赤ちゃんのための部屋作りこそ狭いアパートで~ワンオペ育児は特に~

ジョイントマット

赤ちゃんを家に迎え入れるにあたって、きちんと部屋を整えておこうという時、一体何をどのように整えていけばいいのか疑問に思うことも多いでしょう。

特に、アパートで2DKや1LDKなど部屋数が少なく狭い部屋に住まわれている場合、一つの部屋が赤ちゃんの部屋以外にもリビングであったり、ダイニングであったり、ベッドルームであったりなどいくつもの機能を持ちます。

ですので、赤ちゃんのためだけでなく、生活の場としての視点も同時に持つ必要があります。

アパートの狭さこそが便利な場合も

また、「狭い=不便」のような印象で、赤ちゃんが生まれたらとにかく広い家に引っ越さないとと考える方も多いかと思います。

しかし、私の経験上そうとも言えないというのが正直なところです。

特にワンオペ育児で奮闘している方には、狭いアパートの方がかなり便利だったりします。

今回は、その根拠を実体験を交えながら説明し、さらに、いかに赤ちゃんのための部屋作りを進めていけばいいのかということについてお話していきます。

私事ですが、狭い2DK便利でした。

かく言う私ですが、ウチの子が生まれた時はアパートの2階の2DK、子供が1歳になる頃には違うところに引っ越して次はアパートの1階の2DKに住んでいました。

いずれも狭い部屋で、色々試行錯誤して部屋を整えていった経験があります。

現在は広くて古い一軒家に越していますが、正直、越して早々は家の広さに大変不便を感じてイライラすることも多かったです。

ウチは子どもが1人だから言えることかもしれませんが、正直子育ては狭いアパートの方が断然しやすかったです。

狭いアパートは赤ちゃんに目が届きやすい

実際、赤ちゃんのための部屋作りにおいてアパートの狭さはメリットの方が大きかったのです。

なぜなら、キッチンでお料理をしていても、トイレに行っても、洗濯物を干したり畳んだりしていても、何をしていてもすぐ近くに赤ちゃんがいるからです。

ですから、目を離さずに色々なことがしやすいのです。

大きい一軒家だと生活動線も大きい

例えば、大きい一軒家で2階のベランダに洗濯物を干しているような場合、赤ちゃんだけ下の階に置いたままでゆっくり干していられなかったりします。

夜寝る時は2階のベッドルームでとなると、赤ちゃんが寝ているうちに下のキッチンで家事を済ませようというのも難しいでしょう。

声が聞こえるようにしたりベビーモニターを使ったりしてできなくはないですが、どうしても気になります。

トイレに行こうにも、部屋を出て廊下の突き当りにあるトイレに行くという具合に、赤ちゃんからの距離は遠くなるでしょう。

大きい家だとそれだけ動線も大きくなりますが、狭いアパートだと生活における活動がすべて狭い空間で完結できるのです。

ですから、いつも視界に赤ちゃんがいる感覚でした。

大きい家だとすることも増える

また、大きい家だとしなくちゃいけないことも増えたりします。

それで一番負担になるのが掃除です。

掃除機をかけようと思っても、大きい家だと広範囲になります。

お庭がある場合なんかは、雑草の掃除も必要になるでしょう。

まだまだ慣れない赤ちゃんの育児の上、さらにすることが増えるのです。

大きな家でのワンオペ育児は大変

さらに、それに輪をかけて、最近よく言われるワンオペ育児の場合だとより大変になります。

ワンオペ育児とはパートナーが単身赴任や病気など、何らかの理由で育児ができず、もう片方のパートナーが仕事などをしながらも、家事や育児の全てをも一人でしている状態を指します。

例えば昔だと女性は赤ちゃんを産むと専業主婦になる人が多かったのですが、最近では、すぐに仕事に復帰しバリバリ働く方も増えています。

男性だと、ちょうど赤ちゃんが生まれ家族が増えることの多い年代は働き盛りと言われる年代ともかぶり、単身赴任の辞令がでることも多いです。

また、それだけではなく、パートナーの一方の子育てへの不理解から、一緒に暮らしているのにワンオペ育児状態の方もいらっしゃるでしょう。

そんな場合、さらに、大きな家であることで赤ちゃんに目が届きにくかったり、家事が増えたりすると、より負担だけでなく危険までも増えてしまいます。

赤ちゃんのため、ひいてはワンオペ育児のための部屋作りをと思うと、それ以前の家選びの段階で、あえて狭いアパートを選択肢に入れて考えてみるのもいいのではと思います。

アパートで困ったこと

赤ちゃんのための部屋作りでは狭いアパートであること自体が便利になったりしますが、やはりメリットだけではなくデメリットももちろんあります。

子どもの足音で下の階の方に迷惑をかけた

ウチは最初はファミリー層以外の方もお住まいの、アパートの2階に住んでいました。

住み始めてしばらくすると、ウチの下に少し怖そうなお兄さんが越してこられました。

ウチの子が歩くようになって、しだいに走ったりもするようになると、時折、下の階の天井を何かでドンドンと突かれて苦情を訴えられるようになりました。

普段はほとんどお見掛けもせず、お会いしても会釈程度で会話したこともなく、直接苦情を言われたわけではないのですが、

迷惑をかけているのはよくわかったので申し訳なさ過ぎて引っ越しを考えました。

次は全然違う所のアパートの1階に住みました。

そこはファミリー層ばかりのアパートで、ウチの子と同じくらいの子どもも多く、お友達もたくさんできました。

また、ありがたいことに「お互い様」という空気が強く、それほど音を気にしすぎず子どもをのびのび育てられました。

幼児期以降になると少し手狭になった

かなり快適に住んでいたのですが、子どもが3~5歳くらいで保育園に行くようになるとお友達も増えてきて、みんなで家で遊んだりすることも増えます。

小さい子ども達を家で遊ばす場合、親御さんも一緒にお招きすることも多く、子どもが増えると大人も増え、アパートの狭さに不便を感じるようになりました。

さらに、小学校に入るとそろそろ子供部屋が必要になります。

ですから、ウチはその辺のタイミングで引っ越して、それ以来かなり大きくて古い一軒家に住んでいます。

確かに大勢のお友達が遊びに来てくれても十分対応できます。

でも、実際、普段は以前住んでいたアパートと同じ2DKくらいのスペースで生活していて、ほとんど使っていない部屋がいくつかあります。

使っていなくても掃除しないと埃だらけになりますし、放っておくわけにはいきません。

私のこの大きい家を一言でいうと、「無駄が多い」それに尽きます。

今現在、私はまた狭い家に住みたくなっています。

アパートでできる部屋作りの方法

そもそも、狭いアパートは赤ちゃんを育てるのに大変便利でしたが、さらに、便利にかつ安全にする方法を次に説明していこうと思います。

冒頭にも触れましたが、狭いアパートは一つの部屋にいくつもの機能を持たせるので、それを考慮した部屋作りが求められます。

色々方法はあるのですが、今回は中でも一番要となる床にできる方法を紹介します。

ジョイントマットを敷く

ジョイントマットにはクッション性、防音性、断熱性などとともに、床の傷や汚れを防止することもでき、生活の場としての機能も高めてくれます。

水に強く丸洗いもできますし、キッチンでもリビングでもダイニングでも洗面所でも使いやすかったりします。

ただ水回りに使う場合は、その水への強さから濡れていると滑ってしまう場合があります。

ですから、ジョイントマットの上にさらに水分を吸収できるキッチンマットなどを使うといいでしょう。

また、同時にジョイントマットを敷く方法は特に今回のテーマの赤ちゃんのための部屋作りや、アパートのような賃貸住宅では大変重宝されます。

マネ出来ない品質で42万set突破!【送料無料】ノンホル ジョイントマット 大判 60cm 32枚 6畳 サイドパーツ付 単色 床暖房対応 PE ジョイント フロアマット プレイマット 防音 断熱 北欧 キッズマット キッズ マット ベビーマット カーペット

感想(7338件)

赤ちゃんのための部屋作りに重宝する理由

赤ちゃんに対して特に気を付けたいのが、転倒転落対策、防音対策になるのではと思います。

ジョイントマットではまずこれらの対策になるのが重宝する点ですが、その他にも便利なところがいくつかあります。

次から順番に詳しく説明していきます。

●ジョイントマットは赤ちゃんの転倒転落対策になる

新生児の頃は自分でまだ動き回ることはできないので、ベビーベッドに寝ているか、移動の時は抱っこになります。

めったにないことですが、その際に何かの拍子で転落してしまうこともないとも言えません。

ずりばいやハイハイで動き回るようになっても、まだ動きが不安定なので、床に頭を打ち付けてしまう場合もあります。

お座りができるようになっても、後ろに倒れてしまって頭を打ってしまう場合もあります。

タッチして歩けるようになるとさらに転びやすくなってしまったりします。

ジョイントマットにはクッション性があるので、これらの対策として赤ちゃんのための部屋作りに取り入れられることが大変多いです。

●防音対策にジョイントマット

他にも赤ちゃんのための部屋作りに取り入れられる理由として多いのが、防音対策としてになります。

赤ちゃんが活動的になっていくと、手に取ったおもちゃで床をたたいてみたり、ハイハイで動き回ったり、歩けるようになるとドタドタ音を立てて歩き回ったりするようになります。

ジョイントマットで完全に防音できるわけではないのですが、ジョイントマットにはクッション性があるのでこれらの振動や衝撃を吸収することができ、それと同時にそれに伴う音も少なくしてくれます。

私はアパートの2階に住んでいる時は、リビングスペースの一部にだけジョイントマットを敷いていました。

ただキッチンスペースや洗面スペースには敷いていませんでした。

後から考えると、子どもが歩いた時に下からトントン苦情を訴えられていたのは、その敷いていない所でだったなと思います。

特に水回りは音が響きやすかったりしますが、そこもジョイントマットを敷いていれば迷惑かけることが減ったのかもしれません。

騒音対策は最初にしておくのがベスト

とにかく騒音に関しては、やっぱり最初にあらかじめ対策しておかないと、

「迷惑だな」

と一度近所の方に感じさせてしまうと、どんどん気にさせてしまい申し訳ないことになってしまいます。

ですから、次に引っ越したところでは、1階ですが最初にあらかじめ広めに敷きました。

●その他ジョイントマットが赤ちゃんに向く点

他にも、ジョイントマットが赤ちゃんのための部屋作りに大変向いている点があります。

それは安全性の高さや、赤ちゃんの動きやすさや、掃除のしやすさになります。

ジョイントマットは安全性が高いものも多い

ジョイントマットは安全性の高いEVA樹脂が使われていることも多いです。

EVA樹脂はガムの基盤となるガムベースとして使われることもあり、多少赤ちゃんが舐めてしまっても問題のないものが多いです。

例えば上の「やさしいジョイントマット」だとノンホルムアルデヒドであることを検査機関での検査を受け証明しています。

このように、積極的に検査を受けその結果を公表されている商品だとより安心して使えるでしょう。

ジョイントマットは赤ちゃんが動きやすい

ジョイントマットは弾力があるので、ハイハイするにも歩くにも床をとらえやすかったりします。

例えば最近、ハイハイはせずにいきなりタッチして歩くようになる赤ちゃんが増えているようです。

その原因の一つに、ツルツルしたフローリングの床の滑りやすさがあるそうです。

ジョイントマットを敷くと、フローリングより弾力があり摩擦もあるので、赤ちゃんの動きを促しやすくなるのではと思います。

ジョイントマットは掃除がしやすい

ウチはジョイントマットの上にちゃぶ台を置いてそこで離乳食を始めました。

慣れてくると、自分でも食べられるようになるように、自由に手づかみさせたりスプーンを持たせたりしていたのですが、まあ、すごく床にもこぼれました。

でも、ジョイントマットを敷いていたので、簡単にふき取れましたし、その下の床を汚すこともなく大変便利でした。

ちょっとベトベトしてきたり、黒ずんできた時は、その部分だけはがしてお風呂場で洗うこともできます。

それでも汚れが取れなかったら、そこだけ捨てて新しいものに交換もできます。

賃貸アパートで重宝する理由

ジョイントマットは、中でも特に賃貸のアパートで重宝します。

それは、賃貸アパートは集合住宅であることと、そもそも大家さんの所有物であることによります。

●アパートなどの集合住宅は防音対策が必須

アパートなどの集合住宅ではそれぞれの部屋からの生活音が響きやすかったりします。

先ほどもふれましたが、赤ちゃんがいるとどうしても音を立ててしまったりして、赤ちゃんのための部屋作りとしても防音対策は重要になります。

それぞれの部屋でそれぞれの生活習慣もありますし、生活時間帯も異なります。

特に集合住宅では、騒音から近所の方とトラブルになることが大変多く、やはりあらかじめ対策をしておくことが重要です。

アパートの場合、木造や軽量鉄骨で作られている建物が多いですが、それだとどうしても防音性は落ちます。

高層マンションなどでは鉄筋コンクリート造のものも多く、この建て方が一番防音性が高いです。

しかしながら、それでも完全に防音することは難しく、特に、足音などの振動音や衝撃音で固体を伝わっていく音はどうしても伝わりやすいです。

ジョイントマットだと、それらの音に対しての防音効果が期待できます。

●賃貸だとジョイントマットはより活かされる

賃貸の部屋はそもそも大家さんの所有物です。

ですから退居する時にも、できるだけきれいなままでお返しする必要があります。

原状回復ができないような傷や汚れがあると、退去の際に出費につながる場合もあります。

赤ちゃんがいると、おもちゃや食器を落としてしまったり、椅子を引きずってしまったりということも増えます。

あらかじめジョイントマットを敷いておくと部屋自体を傷や汚れから保護できます。

また、例えば騒音対策に大がかりな床のリフォームをしようと思っても、勝手にするわけにはいかず大家さんの許可が必要です。

ですが、ジョイントマットなら自分で敷けますし、またはがせるので簡単に原状回復もでき、特に大家さんに許可を取るまでもなくラグやカーペットのように敷けます。

リフォームとまではいかなくても、自分でできるプチリフォームとして一定の効果は得られるでしょう。

ジョイントマットは広くも狭くも自在に敷ける

また、ジョイントマットは、1枚1枚をつなげて敷いていくので、どんどんつなげて広い範囲にも敷けますし、数枚だけつなげて狭い範囲に敷くこともできます。

自分でカッターなどを使ってカットもできるので、部屋にピッタリ敷き詰めることもできますし、自分の好きな形に加工することもできます。

家事や育児が辛いのは家が大きいからかも!?

私はたまたま引っ越しが多かったので、家の広さによる家事や育児の負担の違いを実感できました。

しかし、この違いが意識に上っていない方も多くいらっしゃるかもしれません。

「家事や育児がどうも辛いな」

と思う時、その原因は家の大きさにもあるかもしれないということを、少し意識に入れていただけると部屋作りにも生かせるのではと思います。

住み替えは難しいけど住まい方を変えることも

狭いアパートが便利だからと、簡単に住み替えられるわけでもないでしょう。

すでに立派な持ち家をお持ちの方は、賃貸では得られない資産としての価値もあり、それも大変魅力です。

それを簡単に手放すというわけにはいきません。

そういう場合は、住まい方をもう一度考え直してみるという方法もあります。

先ほどウチの現在の住まい方にもふれましたが、今は大きな家に住んでいますが、実際はアパートと同じくらいの2DKほどのスペースだけを使っています。

掃除は大変ですが、生活範囲をコンパクトにすると前よりもずいぶん家事や育児が楽になりました。

ワンオペ育児の辛さを和らげるヒントもここに

また、ワンオペ育児を必死にこなしておられる方もいらっしゃるでしょう。

心身ともにボロボロになってしまう前に、そもそもの家の大きさであったり住まい方であったりを見直してみるのもいいのではと思います。

そこに辛さを和らげるヒントが見つかるかもしれません。

やはり、狭いアパートの狭い範囲だけで料理を作り、赤ちゃんをお風呂に入れ、洗濯をしというのは無駄がないですし、システマチックに動きやすくなります。

今一度立ち止まって、

「まずシステムから作ろう」

という気持ちで、うまく取り入れていただけたらと思います。

さいごに

赤ちゃんが生まれると、赤ちゃんを中心とした生活が始まります。

部屋作りにおいても、いかに安全に快適に機能的に使えるかというのがその目的になりますが、それもやはり、大切な赤ちゃんのためというのが大きいでしょう。

私事ですが、記事中でもふれた通り、2DKのアパートでの生活を経て今の大きくて古い一軒家に住んでいます。

もうここに住んで長くなりますが、今はまた、狭い家を検討しています。

最近では住まい方にも選択肢がどんどん増えています。

以前から、「持ち家派」と「賃貸派」というのはどっちが得かという風な論調で雑誌などでも特集が組まれたりしています。

しかし、最近では、金銭的な損得だけでなく、生き方としての住まい方にも注目が集まっています。

リーマンショック後アメリカではタイニーハウスムーブメントが起こり、住居としては小さな車輪のついたトレーラーハウスで暮らす人が増えました。

セレブですら華美な生活をすっぱり捨て、コンパクトゆえの自由な生活を楽しんでいる方もいらっしゃるようです。

日本でも最近「小屋」が注目されており、自然と調和した身の丈の暮らしを目指す方も増えつつあります。

狭いアパートでの住まい方も、こういった流れから考えると大変無駄がない素敵な住まい方であったりします。

赤ちゃんのための部屋作りを考える時に見えてくるのは、

「どうやって暮らしていきたいか?」

という問いへの答えであったりもします。

ぜひ、赤ちゃんやご自分やパートナーが心地の良く暮らせる答えを見つけ、

それを一つ一つ重ねていっていただけたらと思います。

\ママ割登録&エントリーでP5倍/ I LOVE BABY アイラブベビー 抗菌 ジョイントマット ツートンカラー グレー×アイボリー FM946M-LP31A フロアマット プレイマット 赤ちゃん ベビー おしゃれ 北欧 床 マット 床暖房 クッション 斜めカット 【あす楽対応】 【送料無料】

感想(908件)

タイトルとURLをコピーしました